2024/12/19

岩鞍へ

3日目 2024年12月19日(木) 行き先:岩鞍

オープンしているコースは少ないが、かっ飛ばせるよ!との情報に岩鞍へ。

ゴンドラで上に上がります

ミルキー上部

ミルキー上部

ミルキー上部は良い感じだが、女子西山は前半良いけど、後半は小ジャガイモ畑に苦戦・・・




その後ななかまどがオープンしたので滑り込むが、ここは自然雪なので雪は良いのですが、たまに下草が出ているところも。






小ジャガイモの収穫が終わらず・・・

武尊山に雲がかかると天候悪化

下まで降りてお祭り広場で唐揚げ定食


14時過ぎにはベースまで吹雪

あと1週間で通行止めなので金精峠経由で帰宅

今日のログ

2024/12/13

二日目 丸沼

2日目 2024年12月13日(金) 行き先:丸沼

二日目は丸沼へ。

最初のリフトで知り合いに遭遇するが、バディが居たので一人で滑る。

イエローコースは降雪中

第5リフト沿いのバイオレットコースがメイン


雪はこんな感じでよろしい


グリーンコースもオープンしているが、土色が出ているところもあり、ひたすらバイオレットコース。

知り合いが一人で滑っているので尋ねたら、バディはお休みだというので暫し二人で滑るが、クラウン持ちで大回りと得意としていて流石に上手いな。


これは自然雪


ちょっとお試しでセンター88mmのピナクルを試す


トンファンでザンギ定食

ゴンドラ連絡路

夜は前橋で会議のため、14時過ぎまで滑って終了するが、ちょっと気になって岩鞍の状況を見に行き、永井食堂で早めの夕飯「もつ大盛り」を食べ、口臭薪ながら会議へ。







2024/12/06

24-25シーズンスタート

日目 2024年12月5日(木) 行き先:高峰マウンテンパーク

丸沼が今日オープンだが、高峰は一軍板でも大丈夫との事で高峰行き。


コースは一本だけ

リフト待ちは全くなく、滑走→リフト→滑走とお休みは無い

レストハウスメニュー

長野流ソースカツどん(群馬ではキャベツ乗ってません)




たまに小石が出てるけど避けられない様なことは無し


14時過ぎに風が出てくると超寒い・・・ 初日でバーンも固めなので、撤収して山を下りていると、雪が舞ってきました。

2024/12/02

紅葉長瀞

 2024年12月1日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)


久々の長瀞



長瀞の水がきれいになると冬




最後にキャンプ場の瀬で遊んで終了



2024/11/23

プラドのバックドアを室内から開ける

 車中泊用に、プラドのバックドアを中から開けられるように、ワイヤー使って改造。


納車スグにバックカメラを付けた以来のバラし

DIYショップでワイヤーとロックカンを購入


ワイヤーにに輪を作って引っかけるだけ

内張の隠しネジからワイヤーを出す


ワイヤー引いたら動作するけどちょっと皮膚に食い込んで痛い

木の棒に穴をあけワイヤー通して取っ手にしたけど、今後改良予定です。

2024/11/17

雑草だらけの玉淀

  2024年11月17日(日)玉淀(荒川・寄居町)

1週間以上鼻水に悩まされているが、肩コリ酷いので”発作的”に軽く漕ぎに。

初夏から立ち入り禁止の立ヶ瀬河原は、河原も中州も雑草だらけで、先日の増水か?右カーブの所の右岸側は砂利が溜まって相当浅くなっていて、河原はまだフカフカで、四駆でないとスタックしそう。

先日の増水のせいか? 砂浜が広くなって川は浅く






この流れの左岸にグルグルエディがあるのだが、草がエディにせり出してきていて。時間は鎌をもっていこうかな?

漕いでいると、こんな暑いハズではなかったのにぃ~・・・ それに、鼻水が酷くて呼吸困難気味なので、1時間ちょいで終了。


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2024/11/16

武井バーナーパープルストーブ301A+6Lタンク

 鼻風邪が治らないので今日は雑用。

何だか使いそうな予感がするので、久々にパープルストーブを出して動作テスト。

私の所持している武井バーナーパープルストーブ301Aセットは3万円しないで購入できたが、いまではヤフオクで10万円以上の相場💦

501Aが欲しかったが、妥協して301A買うと起こる事、それは、暖を取っていると起こる燃料切れ・・・

武井バーナー純正品ではないが、6Lタンクも持っているので引っ張り出してくると、圧力がかかるので繋いでみると無事点火。


暖を取りながら薬缶でお湯が沸かせる(寒いときは芋焼酎お湯割りが最高)ので、焚火台も持っているけれど、パープルストーブの方が便利そう。

2024/11/05

焚火台YOLER YR-TKB01


燃焼動画

2月に購入したYOLER YR-TKB01ですが、集落外れの一軒家なので隣家を気にせず夜は焚火OK故に、チョクチョク使っていたら穴が開いてしまった・・・

亀裂は燃やす度に大きくなってますがこの穴でも二次燃焼(-_-;)

取扱説明書に製品保証規定1年とあるので、YOLERにメールで「穴が開いてしまったけどどうすれば?」問い合わせると、二日後にAMAZONの注文番号を送ってくれとメールがあり、その後4日経過しましたがYOLERからは「近々発送します」と返事が来たけど・・・

その後、約1月も音沙汰無いので「中国から船便で送ってくるのですか?」とメールで問い合わせたら「長期休暇のため遅れました」との返事があり、最初は炉だけ送ってくる内容のメールが来ましたが、フルセット送られてきました。

背面に穴が開いていても二次燃焼するので、まだ古いの使ってます。

焚火台新旧

ロストルも割れてます

錆&割れのロストル

一応二次燃焼します