2025/01/22

最長滑走距離

10日目 2025年1月21日(水) 行き先:岩鞍

土曜仕事ふられているので、今日はお休みで岩鞍へ行くと、7時半前に到着したのに、第2駐車場(涙)

そして駐車場で待っていてもなかなかバスが来ない。
本日の前半は平日岩鞍専用のトライアンGを久々に乗っていると、リフト二本目であさんと合流し、ほぼ一日第8クワッドグルグル。


途中吹雪いてきてチョい寒になったり、そのごは晴れて緩んだ雪がアイスバーンになったりと状況変化激しいっす。




バーンは昨日雪が溶けたところはジャガイモ畑になっているので、ジャガイモの無い所を選らんで滑るような状態



夕暮れまで頑張りました

15時半でラスト1本にして上がりましたが、スキートラックの最長滑走距離かもしれない。

2025/01/21

FIRESIDE TIPI 120

暫くキャンプ用の焚火台を使っていたが、当然日常的に使うには耐久性が・・・

まだまだ燃やす材木は沢山あるので、庭に常設可能で耐久性のありそうな焚火台を・・・ 値段も重要だけど、耐久性が最も重要と思いアレコレ物色。

多分製品が重いほど耐久性がありそうな? それと折り紙のようなデザインが目にとまったので、コレにしました。

到着→持ち上げると重いぃ(本体のみで30kg)

開けると木枠に入ってました

このTIPI120は「火入れは錆びてから(半年?)」なる条件があり、錆止めに油でも塗ってありそうな?と思ったので、台所洗剤で水洗いしてから組み立て開始。

この角度を維持しての外板をネジ止めが一番大変でした


底板を装着して(早速錆び始めました)

完成

錆が定着するまで使えないので、毎日植物を育てるように水やりでもしようかな?

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/01/20

鍋倉山BC&野沢温泉

日目 2025年1月18日(土) 行き先:鍋倉山

昨晩、仕事を終え野沢温泉までやってきて、今日は山組鍋倉山とに野沢温泉ゲレンデ組に分かれて、私は鍋倉山へ。

昨年、右手首痛で山に一度も言っていなかったので不安だ・・・

鍋倉山の入り口に到着すると、既に車が一杯! 完全に出遅れ模様だが少しくらいパウダー残っていると信じて登り始める。


沢山入山者が居たので、トレースはバッチリついていて登りやすい。
途中ラッセル不要なので「自分のペースで歩けるから先頭で登るが、後で聞いたら結構いいペースだったよ! と言われ、今までの登り最弱を返上か?

樹氷が奇麗



山頂に到着

二回しかパウダーを滑ってないELAN RIPSTICK 96 BLACK EDITION 180cm
ゲレンデはテールのサイドカーブが少ないのでテールが引っかからずに小回りし難い
パウダー用の板なのにブーツセンターが前の方にあるような? もっと後ろでも・・・
と思っていたが、パウダーでは滑り始めるとバランスはメチャ良い!

膝パウで最高でした!

無事下山

なべくら高原・森の家によってコーヒータイム

宿に戻って今日は新田の湯

宿の夕飯

スマホ滑走ログ

9日目 2025年1月20日(日) 行き先:野沢温泉スキー場

今日は野沢温泉スキー場へ。
100キロチョイ走れば高速道路無しでWW岩鞍に行けるが、野沢と志賀は一人で時間とお金を使っても行く価値あり。


朝食をいただく

朝イチの長坂ゴンドラはメチャ並んでいるが、輸送能力も半端なく人が駅舎に飲み込まれていく。


ゴンドラで上がってやまびこを回していると、混んできたのでスカイラインを下りていくが、晴れている日の眺望は最高!


またゴンドラで上がっていき、今度は上ノ平方面へ滑り込み、シュナイダー→ユートピアAと滑っていくと、ユートピアは柔らか雪の全面コブ。

ココでYMちゃんへコブの滑り方をプチレッスンするが、昔一番苦手だったコブは
意識して滑れるようになったので教えやすいが、なかなか人に伝えるのは難しい。
そして、もう一本!+もう一本!と二度おかわりをお願いされ、コブ斜面3本勝負して終了。


十王堂で温泉に浸かって宿を出て、新潟回りの帰り道定番は津南物産観光センターでとんかつ。

妻有とんかつ最高

湯沢から高速に乗り、沼田インター手前で渋滞・・・
高速道路に駐車時料金を払う気が無いので、沼田インターでお降りて永井食堂へ。


もつ煮のお土産買って、空っ風街道を走って帰宅。


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/01/13

勘違いバーン

日目 2025年1月13日(月・祝) 行き先:岩鞍

土日仕事や所要のため、世の中は三連休だというのに今日だけの出撃。

天気は吹雪→晴れ→吹雪→晴れみたいな目まぐるしく天気は変わり、新しいウエアの中に何を着ていくか?の基準がイマイチ分からず、ちょっと寒い思いをしながらの滑走。


積雪があったためちょっと遅めの到着だが、ゴンドラと第3っクワッドのこの待ちは何だっ!? と思ったら、開始時間が遅れただけの模様。

今日はTC-SSで滑り始めると、切らそうと思えば切れるし、ズラそうと思えばズレる勘違いバーンで、ソロでも来て見てよかった。

一度、ななかまどで西山に降りたら超寒くてすぐに退散


荒れてくるとバーンが良かっただけとなる


フェスタでかつライス



女子沢・エキ下部あたりを滑走し、昼食後ピステンの入ったチャンAをかっ飛ばして14時半で終了。



にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/01/08

岩鞍エキスパート上部

 6日目 2025年1月8日(水) 行き先:岩鞍


土曜日仕事分のお休みで岩鞍へ。

新雪が降ったようなので、E-TURNとTC-SSを持ってリフトへ。




雨降ったアイスバーンの上に新雪な感じで、アイスバーン苦手のファットスキーでも何とかなるが、ここは一発エキスパート上部へ。







その後、TC-SSに履き替えて、女子沢&チャンピオンAをグルグル。

昼食も食べずに滑っていると、右足ブーツの中の足に痛みがあり、オクタでちょっと休んで再開。





こんなウエアになりました


滑走距離30キロに達したので上がりました。