4日目 2025年5月4日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)
一昨日だいぶ雨が降ったので槻川のチャンスか?と思ったが、早々に水位が下がってしまい長瀞へ参上すると、カフェオレな流れを想像していたが、親鼻水位2m超えていたが1.42まで下がって快適な様相。
今日も皆中裏からスタート。

にほんブログ村
4日目 2025年5月4日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)
一昨日だいぶ雨が降ったので槻川のチャンスか?と思ったが、早々に水位が下がってしまい長瀞へ参上すると、カフェオレな流れを想像していたが、親鼻水位2m超えていたが1.42まで下がって快適な様相。
今日も皆中裏からスタート。
2日目 2025年4月20日(日)長瀞(鉄橋下~亀岩)
最近右手の調子が悪いので、負傷明けの弟子1号(とは言っても私より上手い)と様子見しながらの軽めの長瀞漕ぎ。
先週、右手首のガスケットを修理したのでフルドライ着るけれど、暑い・・・
鉄橋下でアップして、同じAXIOMなので艇の向きやライン取りの論議をしつつ漕ぐが、握力計握っても30kg位しか出ないので、長瀞位のパワーなら、漕ぐのはまぁまぁ行けるけれど、不意のリカバリーとかになると、明らかに反応が悪い&痛みが出る。
ラテックス交換
今日は利根川みなかみ区間行くよ!とお誘いを受けたのだが、先日の長瀞で、コーカタットフルドライの右手首ラテックスが破れているので断念し、まずは修理作業を。
コーカタット製のは何処も在庫が無さそうなので、マーシャスのをネットでポチり到着したので作業開始。
足場パイプで薪棚を作ろうかと思っていたが、パイプとクランプを必要な数買うと結構な値段になるな・・・ 激安薪棚より耐久性はあるだろうけど・・・
余っているいる材木とトタン板で、雨除け(屋根なんて大層なものではないため)を作るため、薪棚の構造を見てFEELDOOR ログラック 薪ストッカー ワイド 幅 205cm 耐荷重1,000kgを購入。お値段は8000円ほど。