7日目 2025年6月22日(日)長瀞(皆野中~クツナシ 親鼻1.60)
アレコレ用事が重なり久々の長瀞で、セミドライ長袖から半袖パドジャケ
今日は初心者が同行なのと、不調の右手の状況は良くなりつつあるが、全開には程遠いので、口で漕ぐのがメインか?
子四万十の瀬
水量が多いのでいつもより左岸の流れ込みが強くチョイムズ
コタキ
7日目 2025年6月22日(日)長瀞(皆野中~クツナシ 親鼻1.60)
アレコレ用事が重なり久々の長瀞で、セミドライ長袖から半袖パドジャケ
今日は初心者が同行なのと、不調の右手の状況は良くなりつつあるが、全開には程遠いので、口で漕ぐのがメインか?
バンパーフォグ交換
純正ハロゲンからHIDの3000ケルビンに交換していたバンパーフォグが点灯しなくなった・・・
このままでは車検に通らないので(他にも外さないとダメなトコあるけど)、またHIDにしようかと思ったけれど、適当なのが無くてLEDの3000をアマゾンのHID屋で買った。
タイヤハウスの内張を剥がして、フェンダーに潜って作業するが、当然泥が顔に落ちてきてトホホな作業・・・ ランプを外して付け替えて点灯確認して組付け。
6日目 2025年5月25日(日)長瀞(皆野中~クツナシ 親鼻)
雨降ったので槻川?と思ったが、夜半には下れる水位だったが、夜が明けると下れる水位は無いので長瀞へ。
車を走らせていると、花園インターから歩道には物凄い警官が!? R140ではパトカーと並走しているので赤信号停止中にググると、全国植樹祭に天皇陛下が来るとの情報でした。
水位チョイ多めだが濁って否か打ていい感じで皆野中裏から。
帰りは植樹祭は終わっていたのか?警備も渋滞もなく素直に帰って来れられました。
5日目 2025年5月11日(日)長瀞(皆野中~クツナシ 親鼻1.33m)
4日目 2025年5月4日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)
一昨日だいぶ雨が降ったので槻川のチャンスか?と思ったが、早々に水位が下がってしまい長瀞へ参上すると、カフェオレな流れを想像していたが、親鼻水位2m超えていたが1.42まで下がって快適な様相。
今日も皆中裏からスタート。