18日目 2025年9月27日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)
今日は親鼻1.42と冬並みの水位💦
そして、子四万十の瀬でGOPROスイッチ入れたらエラー
→SDカードが刺さってなかった・・・
その後ON-OFFの押し間違っていて、エディの動画しかない・・・
そして、スマートウォッチも計測が切れていて漕ぎログが無い。
翌朝、参加者は長瀞へ行きましたが、私は SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2025-2026へ行くため帰宅。

にほんブログ村
18日目 2025年9月27日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)
今日は親鼻1.42と冬並みの水位💦
そして、子四万十の瀬でGOPROスイッチ入れたらエラー
→SDカードが刺さってなかった・・・
その後ON-OFFの押し間違っていて、エディの動画しかない・・・
そして、スマートウォッチも計測が切れていて漕ぎログが無い。
17日目 2025年9月20日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)
目が降る予報だから、増水したら槻川予定が、そして水量も冬並みに激少ない長瀞へ。
いつものメンバーに、HGCさんが2人乗りダッキーを3人乗りで下ると言うが、制限重量220kgだから大丈夫って言ってるけど、スターンがエラく沈んでいるけど??? 浅くて岩の尖っている長瀞なので、初めての川下りで怪我でもすると・・・
16日目 2025年9月13日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)
御嶽に行く予定であったが、三連休の中日だと駐車場確保のため何時集合? などといった会話の末長瀞へ。
雨降ったのに水量も増えず普通流れのな感じだが、曇天のせいもあるが9月になって川に浸かるとちょっと寒い。
親鼻水量1.40だったのですが、ボイル反転流が多いような?
同行者がステミで撃沈され泳いでしまい、危険な右岸を流れて行ってヤバイ! と思ったら、肘打撲だけで済んで良かったが、本日の主演男優賞を持って行かれた・・・
ステミ下の右岸側は、浅くて岩が尖っているので注しましょう。
最近大波のステミであるが、右岸側の石積みの崩れ荒れていたが、改修されたため素直な流れに戻っていた。
15日目 2025年9月7日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)
久々の纏まった雨降って槻川か?と思われたが、減水が早くて長瀞になったが、長瀞も減水が早くてプチ増水な感じで、今日はCPCの月例があるので、いつもより早めの集合。
増えれば子四万十の瀬は左岸側行けるのか?と思ったが、今日はプチ増水なのでヤメにしていつもの右岸ルート。
セイゴの瀬はボイルっていて私にしてはナカナカの難易度。
いつも同じルートでは進歩が無いので、セイゴの瀬上を左岸から右岸にフェリーして、右岸から流れに出てセイゴの瀬でエディキャッチ・ターンしてフェリーで左岸へとルートを取ったが、これは結構ムズイ。
亀岩の所でPBカヤックの小倉さんに会うと「昨日、二股の瀬はは大きなホールがあった」との報告を頂き、気合十分で突撃したが意外と普通・・・
キャンプ場の瀬でウエーブに乗れたが、全開漕ぎしたら右手が泣きを入れてきたので、残りはテキトウに漕いで終了。