12~14日目 2025年2月8日(土) 行き先:たざわ湖スキー場
4時半に家を出て東北道を北へ。途中で待ち合わせでトラブルになりつつも、同行者と合流して秋田へ。
途中、ウォッシャー液残少とアラートが出て、オートバックスでスーパーレインXを入れて再出発。
たざわ湖スキー所に到着して滑走開始。
岩鞍と違ってと多くの山の眺望が良く、コース幅も広くナカナカよろしい感じだが、曇っていてバーンの荒れ具合がまったく見えず、スキーの基本は『視覚→判断→操作』なんだな・・・と感じつつあまり楽しいスキーとは言えない。
ちょっと田沢湖が見えた
駒ヶ岳温泉へ
夜はなるほどで夕飯
メニューを見てると「超不阿羅王」なる呑んだ事の無い芋焼酎があり、バイトに「なんて読むの?」と「チョウファラオ」という事で呑んでみるとナカナカ美味かった。
角館を早めに出て、山の谷底の道をひた走り阿仁スキーリゾートまで。
目的は、スノーモンスターを見て滑る事だが、天候は滅茶苦茶悪そう・・・
既にベースから雪
ゴンドラ山頂駅はすでに強風
シールを付けて登り始めるが、かなりの視界不良と強風のためトレース後は速攻で無くなるし、足元が見えずにコケて撤退したが、DNSが正解だった模様。
その後ゲレンデを滑ってみたが寒い・・・ とりあえず、初めてのスキー場なので、一通り滑って、来年は森吉山まで登るぞ!とリベンジを誓い撤収。
帰りにマタギの湯に寄って体を温め、今晩の宿へ。
途中、燃料が無くなりつつあるので、軽油を給油したら163円/Lだとぉ~12千円飛んで行った・・・ 地元では139円で入れているので超ビックリ!
今晩の宿 農家民宿の夕飯
2025年2月10日(月) 行き先:黒伏高原スノーパークジャングル・ジャングル
今日は那須泊なので、ドコのスキー場に行こうか?などと昨晩談義し、行った事の無いスキー場という事でここに。
途中でお昼になってしまったので道の駅で昼食
もうすぐ黒伏高原という所で、地吹雪ホワイトアウト!を食らい、これは寒そうだな・・・と感じつつ車を走らせスキー場へ。
スキー場に到着するとものごっつぅな地吹雪(;^_^A
取り合えず着替えてリフト券買ってリフトに乗るが、風が超強くて搬器が揺れるし風で止まるし・・・
黒伏山の見た目は圧巻
ちょっと林間調査もしたが楽しい事は無く、今晩泊の那須まで3時間ほどかかるので早めに撤収。
0 件のコメント:
コメントを投稿