移動日 2025年2月22日(土)
水滴ツアー「北信の山をネチネチ滑ろう」に参加
水滴プロジェクトとは、H2Oアドベンチャーと一滴 Paddle & Mountain Guideの共催によるカヤックツアー&レッスンやスキーツアーです。
仕事を終えて野尻湖まで行くのだが、とりあえず北関東道 強戸PAで乗り、夕飯を何にしようかな?とソースカツ丼を注文。
あれ!? キャベツが乗ってるのは長野風で、味噌味って名古屋風? ソースカツ丼発祥の地桐生市とだいぶ違うが、まぁ美味しいから許す。
上信越道は小布施あたりから雪がちらつき、寒波が来ているので野尻湖でも軽油が凍るかも?と思って、豊田飯山ICで降りて飯山市のコスモ石油で給油。
吹雪の中、軽油を70Lも飲まれたので体が冷え切ってしまい、レシートを見て長野県の軽油の高さに愕然・・・ 給油後、豊田飯山~信濃町は1区間なので、飯山妙高高原線を走ったが積雪で超ズルズルして野尻湖の宿へ到着。
16日目 2025年2月23日(日) 行き先:黒姫山
野尻湖の朝は爽やかに晴れ渡っているが、黒姫山は雲の中
今回4回目の黒姫山ですが、今まで散々でした。
1回目:初の本格BCでバテバテ・・・
2回目:滑り始めたら妖怪板掴み出現
3回目:滑走中何かに引っ掛かり板が外れて肉離れ
リフト券買って、元リフトが架かっていた急斜面を登っていくのだが、シールの限界にするような急登トレースになっていて、初っ端のコレがきつい・・・
途中斜面で後傾しその後吹き溜まりでつんのめってますが・・・
今日は寒くてハイドレーションが凍ったのと、枝に引っ掛かってGOPROがヘルメットから取れてしまった(回収済) スタートはー9度でナカナカ良かったので、初めて満足した黒姫山となりました。
宿は一滴のアキさんに紹介してもらった宿で「夕飯は凄いらしい」とは聞いていたが・・・
何だ!?この量はっ!
カーテンを開けると、昨晩も雪が降った模様で、今日も楽しい滑走が出来そう。

今日は妙高杉之原スキー場から三田原山の予定だが、天候が良くないので赤倉山に変更になったが、ゴンドラ故障運休との事で急遽袴岳へ。
袴岳は、歩いて登って良い斜面で滑るといったスタイルだが、シールをつけたままの下りもありコケまくったので今回は何とかせねば! それに、スタート地点に良いバーンがあるので、余力を残しておかねば。
樹氷が奇麗!
晴れ間が覗くと更に奇麗!
樹氷が奇麗なのは良いが、日中気温が上がってきて、樹氷の雪が落ちてくるので注意が必要。
一本目の滑走
最後はスタート地点の急斜面だが、まだ画僧が送られてこない(涙)
昨日はメチャ寒だったけど、今日はそこそこの寒さでパウダー楽しめたけど、踏むと固まるような雪になると、サロモンのシブトビンディングは雪が詰まってしまい、滑走⇔歩きと変更するのに難儀しました。→対策考えないと。
帰りは東部湯ノ丸インターでラーメンを食べる
味は悪くないがちょっと温いのが許せん!
0 件のコメント:
コメントを投稿