2025/06/22

衝撃:カヤックが遊船に轢かれた

7日目 2025年6月22日(日)長瀞(皆野中~クツナシ 親鼻1.60)

アレコレ用事が重なり久々の長瀞で、セミドライ長袖から半袖パドジャケ

今日は初心者が同行なのと、不調の右手の状況は良くなりつつあるが、全開には程遠いので、口で漕ぐのがメインか?

子四万十の瀬

水量が多いのでいつもより左岸の流れ込みが強くチョイムズ


コタキ

二股の瀬

今日は途中でエディを取らずに最後まで

クツナシの瀬

今日は主演男優賞候補は2脱、二股の瀬下で「遊船来たぁ」の声に振り返って沈脱、慌てて遊船から人は逃げたが、カヤックは遊船に轢かれてしまい傷を負ったが、アレが人だったと思うと大汗。


2025/05/28

バンパーフォグ交換・キンクラ台作成

バンパーフォグ交換

純正ハロゲンからHIDの3000ケルビンに交換していたバンパーフォグが点灯しなくなった・・・

このままでは車検に通らないので(他にも外さないとダメなトコあるけど)、またHIDにしようかと思ったけれど、適当なのが無くてLEDの3000をアマゾンのHID屋で買った。

タイヤハウスの内張を剥がして、フェンダーに潜って作業するが、当然泥が顔に落ちてきてトホホな作業・・・ ランプを外して付け替えて点灯確認して組付け。


向かって右LED 左HID

今晩は所用で車乗らないから、明日の晩にもどんなもんかお試し予定。

キンドリングクラッカー台

キンクラの台座になる丸切り材を貰ったので、さっそくチェーンソーで切断。


チョークで切り取り線をひいて切ったけど、なかなか平らに切るのって難しいのね・・・

ドリルでネジ穴泣けして固定して完成

完成したけど、固定台から浮いている部分もあるので、後にカンナで削るかな?

夏になるとチェーンソーは使わないので清掃作業。

日立電動チェーンソー(AC100V)

STIHL エンジンチェーンソー

切断時に両方使ってみたけど、エンジンの方がパワーあってガンガン切れるので電動はあまり使う気がしないな。
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/05/25

物々しい警備

6日目 2025年5月25日(日)長瀞(皆野中~クツナシ 親鼻)

雨降ったので槻川?と思ったが、夜半には下れる水位だったが、夜が明けると下れる水位は無いので長瀞へ。

車を走らせていると、花園インターから歩道には物凄い警官が!? R140ではパトカーと並走しているので赤信号停止中にググると、全国植樹祭に天皇陛下が来るとの情報でした。

水位チョイ多めだが濁って否か打ていい感じで皆野中裏から。



子四万十の瀬


右ルートの木が無くなり「敵は上空にあり」で無くなっていた


セイゴの瀬エディキャッチ
今日はボイルが凄くて脱出速度が出せず難しい 

コタキ

二股の手前 スタンディングウエーブが楽しい)

二股の瀬

本日の漕ぎログ

帰りは植樹祭は終わっていたのか?警備も渋滞もなく素直に帰って来れられました。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/05/11

リハビリのお付き合い

5日目 2025年5月11日(日)長瀞(皆野中~クツナシ 親鼻1.33m


今日も調子が悪いが、瀬遊びしなけりゃ何とかなるかも?と参加。

先日利根川でヤラレまくってリハビリ中のwさんもだいぶ復調してきた模様。


首への衝撃厳禁のため、浅い所で瀬遊びはしなくなったので、エディターンだけは磨きをかけている? いや、キープしているだけだな。

セイゴの瀬エディキャッチ

二股の手前






2025/05/04

快適水量長瀞

4日目 2025年5月4日(日)長瀞(皆野中~クツナシ

一昨日だいぶ雨が降ったので槻川のチャンスか?と思ったが、早々に水位が下がってしまい長瀞へ参上すると、カフェオレな流れを想像していたが、親鼻水位2m超えていたが1.42まで下がって快適な様相。

今日も皆中裏からスタート。


子四万十からスタートするが、以前の半分しか握力が無いのでガッツリ漕げないため、様子見しながらのダンリバで、贅沢(?)にスピンホール~セイゴまで一気に下ってみる。


セイゴでエディキャッチは弟子2号に

コタキ

二股の瀬手前

二股の瀬手前は波が高いが難易度の少ないスタンディングウエーブなので超楽しい!

二股の瀬下で休憩

その後クツナシまで下って本日は終了。
このメンバーで長瀞だと、主演男優賞は出ない(残念)


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/04/27

正喜橋でチョイ漕ぎ

3日目 2025年4月20日(日)正喜橋(荒川・寄居町

今日は自宅の庭の剪定でもしようかと思っていたが、正喜橋で漕ぐよ!と伝令が来たので、ちょっと遅めのスタート。

相変わらず、右手は調子はイマイチだが、故障している訳ではないので動く程度に適当に漕ぐようになっているので”口で漕ぐパドラー”になってしまったようだ。


下の大きな岩が流心にある所は、ボイルっていてエディラインが面白いが、フォワードするにはあまり問題ないが、ドローが右手には辛い。


2時間半ほど漕いで終了


帰りに埼玉タンメン山田太郎によってカレータンメンを食して帰宅

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/04/20

TEAM AXIOM 首脳会談

2日目 2025年4月20日(日)長瀞(鉄橋下~亀岩)

最近右手の調子が悪いので、負傷明けの弟子1号(とは言っても私より上手い)と様子見しながらの軽めの長瀞漕ぎ。

先週、右手首のガスケットを修理したのでフルドライ着るけれど、暑い・・・

鉄橋下でアップして、同じAXIOMなので艇の向きやライン取りの論議をしつつ漕ぐが、握力計握っても30kg位しか出ないので、長瀞位のパワーなら、漕ぐのはまぁまぁ行けるけれど、不意のリカバリーとかになると、明らかに反応が悪い&痛みが出る。



私の艇の曲げ方は流れを使うのと、スライスドローだけど、弟子1号は先行動作が中心で、出来ないけれど参考になる。


SLを見送って

マトモにパドル握れないけどセイゴ

13時過ぎに右手が泣きを入れてきたので終了したが、黄金週間は何すればいいかな?

埼玉タンメン山田太郎で端麗タンメン+餃子

2025/04/13

フルドライガスケット修理&キンドリングクラッカー・Tipi120ロストル製作

ラテックス交換

今日は利根川みなかみ区間行くよ!とお誘いを受けたのだが、先日の長瀞で、コーカタットフルドライの右手首ラテックスが破れているので断念し、まずは修理作業を。

コーカタット製のは何処も在庫が無さそうなので、マーシャスのをネットでポチり到着したので作業開始。

左手は何ともないのに右手はボロボロ・・・
俺の右手からはラテックスを劣化させるフェロモンでも出てんのか?


破れたラテックスをハサミで切って、水筒に新聞紙を巻き付けて手首の直径に合わせ、紙やすりで接着面を荒らしてアクアシールで接着し、養生テープで固定。

キンドリングクラッカー
 
薪割りには手斧と伐採斧を所持しているが、打ち損じると薪が飛んできたり、薪割り台に立たないと斧では割れないので、一発奮起してキンドリングクラッカーを購入しようと思ったが、激安品は曲がってしまったりするので、高いけれど安心感で正規品(?)のファイヤーサイド製を購入。

開封すると結構な重さと作りこみ。
早速薪割り台の上に置いて、2.3kgのハンマーで叩いてみるとキモチヨクワレル!

節があると真っすぐには割れません

 規定以上の長さの材木を叩いてみたら見事に割れました

ただし、節のある所は真っすぐ割れなかったりするが、確かにコレは安全に薪割りが出来るが、これをキャンプに持って行くのはチト考えるし、叩いた時の金属音がちょっと煩いかも? 

HETA Tipi 120のロストル

HETA Tipi120はロストルが無く炉床の上で薪を燃やすので、空気の循環が二次燃焼に比べるとイマイチで、脆い炭とかの燃えカスがでるので、燃焼効率を上げるには空気を沢山取り込む事だと思い、ロゴス 炎の達人ロストル・2個セットを購入。



炉床の上でで燃やしていた時よりは良く燃焼するが、キャンプ焚火台用なので鋼板は薄くて耐久性は・・・な感じなので鉄筋で作ろうかと思ったが、溶接が出来ない・・・

!?溶接は出来ないけれど切断は出来るので、他のロストル買って切断すれば?と思案し、ステンレス製2000円程のロストルをポチり。
 
TIPIの炉床よりちょっとサイズ大きめ

マジックでマーキングしてハンドグラインダーで切断しバリを面取りし、パイプレンチで炉床に収まるように曲げ加工。



出来上がりはこんな感じで、炉床のからロストルの距離が開いたので、手前は長い薪用にあえて切断せずに残してみたが、さて燃え方は変わるだろうか?と期待しているが、今日はずっと雨なので火入れは後日。
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/04/10

FEELDOOR 薪棚 

足場パイプで薪棚を作ろうかと思っていたが、パイプとクランプを必要な数買うと結構な値段になるな・・・ 激安薪棚より耐久性はあるだろうけど・・・

余っているいる材木とトタン板で、雨除け(屋根なんて大層なものではないため)を作るため、薪棚の構造を見てFEELDOOR ログラック 薪ストッカー ワイド 幅 205cm 耐荷重1,000kgを購入。お値段は8000円ほど。

一応水平出しして設置

取り合えずトラン板被せて簡易雨除け

後日雨除け製作して完成

薪棚に空きが有ると薪を集めたくなるってのは本当だな。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2025/04/06

初漕ぎ長瀞

2025年4月6日(日)長瀞(皆野中~クツナシ)

今日は岩鞍の最終日なんだけど、天気があまり良くなさそう+肩コリ酷いので初漕ぎに長瀞へ。

忘れ物ないか?と不安になりつつ皆野中裏からスタートすると、先日の降雨で水位は上がったけど既に平常水位。

鉄橋下

セイゴの瀬は私のエディキャッチの聖地。
エディラインの流差やエディのボイルの盛り上がり具合なので難易度は変化するが、今日は良い感じ
セイゴの瀬


コタキ

二股の瀬手前は波が高いとは聞いていたが・・・

二股の瀬

右手首もイマイチなのですが、思ったよりもマトモに漕げて、クツナシで上がって回送して終了。

本日の漕ぎログ

帰宅途上 埼玉タンメン 山田太郎によって濃厚タンメンを頂き帰宅

2025/03/16

オープンマスターズスキー技術選

  19日目 2025年3月16日(日) 行き先:ハンターマウンテン

今日は岩鞍メンバーズ4人でハンタマにて、栃木県連主催のオープンマスターズスキー技術選に、約10年ぶりくらいに参加してきました。

固いバーンの上に10cmほどの降雪で、当然この時期なので新雪は重くスキーは更に思うようにに動かない・・・



大会のコースはウォールストリートで、最初は参加者全員でデラがけ。

大会がスタートし最初は大回り、雪の吹き溜まりに足を取られ思い切りゴーグルまで外れる大転倒・・・ちょっと頭を打って記憶が曖昧。


続いて小回りも・小回りリズム変化・総合滑降と滑りましたが、どれもバーン状況に翻弄され、ポジションも安定しないまま何も出来ずにゴール・・・




競技が終わるころには雨に近くなってきて、2本ほど滑ったけれどコレは危険な状態だと思い、滑走は終了し、車へ戻って着替えて閉会式へ。


2025/03/02

スキー仲魔と岩鞍

 18日目 2025年3月2日(日) 行き先:岩鞍

今シーズンはアチコチ行っていて、岩鞍のスキー仲魔とは初滑り。

朝から腰が重いし、午後から雨の予報もあって、私には雨降って滑る気は無いけど、他4人は・・・

朝から気温は高く、晴れ間が出ると暑いが風は冷たい、そして既にゲレンデはシャバシャバ気味。

今シーズンも皆滑り込んでいるだけあって、パウダー滑れれば良いや!という私と違って皆更に上手くなっているではないか。



お昼前にはシャバシャバ具合が増して、踏まれていない所に行くと妖怪板掴みが出現! あぁこんな事なら春用のワックスを塗ってくるんだった・・・


昼食はヴィラでかつ丼


午後からは雨の予報で黒い雲が早く流れていくが、雨は降らずにストップ雪に苦戦しながら滑るが、他4名は何ともないのか? 聞くとストップ雪だと返答は来るが、これが技術の差なんだろうな。
そして、午後になると腰の重さは何処へやら?




滑走者5人中、二日連チャン3名で初日2名であるが、いつもの通り昼休憩だけで16時まで滑り終了。

本日の滑走ログ